自動販売機とスマホを連動させたポイントサービス 「サントリー GREEN+」にウォレット機能追加(サントリー食品インターナショナル)
2017年12月12日16:40 サントリー食品インターナショナルは、自動販売機とスマートフォンアプリを連動させ、企業の「健康経営」をサポートするポイントサービス「サントリー GREEN+(グリーンプラス)」に、2017年12月下旬より、ウォレット機能(グリーンマネー)を新たに搭載すると発表した。...
View Article給与の一部をビットコインで受け取れる制度の導入を決定(GMOインターネットグループ)
2017年12月12日16:46 GMOインターネットグループは、給与の一部をビットコインで受け取れる制度の導入を決定したと発表した。同制度は、 ビットコインの購入を目的とした給与控除を行うことで、...
View ArticleANAのマイルとnimocaポイントが貯まるクレジットカード「ANA VISA nimocaカード」発行(ANA/ニモカ)
2017年12月12日17:04 全日本空輸(ANA)とニモカは、三井住友カードをカード発行会社として、ANAグループ便および提携航空会社への搭乗でマイルが貯まる「ANAカード」と、交通系ICカード「nimoca」の機能を一体化した、「ANA VISA nimocaカード(愛称:ANA...
View Article「Wallet+」と「THEO+」がAPI連携、アプリに貯蓄と投資をつなぐ新機能を追加(iBankマーケティング/お金のデザイン)
2017年12月13日9:53 ユーザー視点に立ったサービス拡充を目指して、来春からグループ外の沖縄銀行ともAPI連携を開始...
View Article銀行業界統一の決済サービス「Mobile QuickPass(雲閃付)」を発表(銀聯)
2017年12月13日10:07 銀聯(China UnionPay)は、2017年12月11日、30以上の商業銀行、決済機構などと共同で銀行業界統一の決済サービス「Mobile QuickPass(雲閃付)」を発表した。各社が協力して開発した新しいモバイル決済の統一アプリとして、「Mobile...
View Article専用アプリ決済にYahoo!ウォレット・楽天ID決済に対応した「POINTO・BENTO」を開始(あづま給食センター)
2017年12月13日10:18 あづま給食センターは、2017年度よりオフィス向け宅配弁当の決済システムに、ヤフーの「Yahoo!ウォレット」、楽天の「楽天ID決済」に対応したと発表した。これにより、1食450円の日替り弁当をID決済で注文できるようになる。同社ではBtoBの仕出し弁当業界において、「POINT・BENTO(ポイント・ベント)」というサービスを提供している。...
View ArticleVisaプリペイドカード「ポレット」がポイントサイト「ちょびリッチ」と提携(Pollet)
2017年12月13日22:59 Polletは、同社のVisaプリペイドカード「Pollet Visa...
View Article2017年度日本版顧客満足度指数調査で9年連続クレジットカード部門 第1位を獲得(楽天カード)
2017年12月13日23:17 楽天カードは、2017年12月13日に公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会から発表された「2017年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」において、楽天カードが発行するクレジットカード「楽天カード」が9年連続でクレジットカード業種顧客満足の第1位になったと発表した。...
View Article2018年は金融サービスのさらなるデジタル化が進み、生体認証が多様化、非接触EMV決済が本格化する1年に?(ジェムアルト)
2017年12月14日12:34 2017年の事業活動を報告し2018年を展望する記者懇親会を開催 デジタルセキュリティ・ソリューションを提供するグローバル企業、ジェムアルト(Gemalto)は、2017年12月11日、東京都港区にて記者懇親会を開催。各事業の日本における責任者が2017年を振り返り、2018年を展望するとともに、デモを交えて各種ソリューションを紹介した。...
View ArticleKOMEHYO自社ECサイトで決済サービス「Amazon Pay」導入(コメ兵)
2017年12月14日12:48 コメ兵(KOMEHYO)は、同社が運営するECサイト「KOMEHYO ONLINE STORE」において、Amazonが提供する決済サービス「Amazon Pay」を2017年12月13日より導入した。 Amazon...
View Articleスペインの銀行 ウイシンクのSamsung Pay開始で選定(IDEMIA)
2017年12月14日12:56 IDEMIA(アイデミア、旧OT-モルフォ)はこのほど、スペインの銀行 ウイシンク(WiZink)が、モバイル決済サービスのSamsung Pay(サムスンペイ)を本格展開するために、IDEMIAを選定したと発表した。IDEMIAはウイシンクが2016年6月に新ブランドを創設して以来、ウイシンクカードを生産している。 Samsung...
View Articleクレジットカードの不正使用に関する自社データレポートを公開(Stripe)
2017年12月14日13:12 Stripe, Inc.は、米国・現地時間の2017年12月12日、クレジットカードの不正使用に関する自社データレポートを公開した。同レポートは、Stripeが3年分の自社データから国、時間、その他行動パターン等に分類したもの。Stripeが自社データレポートを公開するのは初となる。 2016 年のトランザクションにおけるグローバル不正使用率(Stripe)...
View Article自動販売機で中国向け決済「WeChat Pay」を設置開始(インタセクト・コミュニケーションズ)
2017年12月14日13:20 インタセクト・コミュニケーションズは、同社のWeChat Pay決済システムが、2017年12月より伊藤園とネオスが共同で開発した自動販売機で採用されたと発表した。 自動販売機のメインパネル部分(インタセクト・コミュニケーションズ) 「WeChat...
View Article旅行業不正検知共通プラットフォーム「JIRSTA」にH.I.S.が加入(ジャパンシステム)
2017年12月14日13:28 ジャパンシステムは、同社が運用する旅行業不正検知共通プラットフォーム「JIRSTA(Japan Internet Reservation Standard for Travel Agency)」にエイチ・アイ・エス(H.I.S.)が新たに加入したと発表した。...
View Article新千歳空港が中国人向け決済サービス「WeChat Pay」を全面的に導入、世界初「旗艦空港」に
2017年12月15日10:56 新千歳空港を運営する新千歳空港ターミナルビルディングは、2017年12月14日、テンセントホールディングス(騰訊控股有限公司)と、ネットスターズ、NTT東日本の協力を得て、中国人向け決済サービス「WeChat Pay」を全面的に導入し、世界で初めて「旗艦空港」の称号を取得したと発表した。同日には、同空港で記者説明会が行われた。 「WeChat...
View Articleレンタカー無人貸出サービスの実証実験を開始(JR東日本/DeNA)
2017年12月15日11:17 JR東日本とディー・エヌ・エー(DeNA)は、 DeNAが提供する個人間カーシェアリングサービス「Anyca(エニカ)」を活用し、JR東日本レンタリースの保有車両を無人にて貸し出すサービスの実証実験を2017年12月18日から2018年6月末まで実施すると発表した。 レンタカー無人貸出サービスの実証実験(JR東日本/DeNA)...
View ArticleBtoB決済サービスリニューアル(ヤマトクレジットファイナンス)
2017年12月15日11:28 ヤマトホールディングス傘下のヤマトクレジットファイナンス(YCF)は、BtoB(企業間)決済サービス「クロネコあんしん決済サービス」の利用限度額等を拡大し、新名称「クロネコ掛け払い」として2017年12月12日よりリニューアルした。 「クロネコ掛け払い」サービスイメージ(ヤマトクレジットファイナンス)...
View Article自動応答エンジンがクレディセゾンのセゾンコネクトAPIに対応(BEDORE)
2017年12月15日11:38 BEDOREは、同社が提供する自動応答エンジン「BEDORE(べドア)」が、クレディセゾンの提供する「セゾンコネクト」に対応したと発表した。 クレディセゾンのセゾンコネクトAPI対応(BEDORE)...
View Articleマネーフォワードと業務提携、「JALカードアプリ」と「資産管理Unit」を連携(ロケーションバリュー)
2017年12月15日11:51 公式アプリ開発サービス「ModuleApps(モジュールアップス)」を提供するロケーションバリューは、このほど、マネーフォワードと、金融機関向けポータルアプリ開発分野における戦略的パートナーとして業務提携を行ったと発表した。 「JALカードアプリ」にマネーフォワードの「資産管理Unit」を連携...
View ArticleQRコード決済の認知度は51.6%、利用者は1.9%(MMDLabo調査)
2017年12月15日12:08 MMDLaboは、同社が運営するMMD 研究所とコロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」にて共同調査を行い、第16弾として「スマートフォンでの決済に関する調査」を実施したと発表した。...
View Article